楽天証券 配当管理Googleスプレッドシート

投資

 本ページでは、楽天証券利用ユーザー向けの配当管理ファイルを紹介していきたいと思います。

スプレッドシートとは

 スプレッドシート(Spreadsheet)は、表形式でデータを整理し、計算や分析を行うためのソフトウェアです。最も代表的なものは、Microsoftさん提供のExcelかと思いますが、ここでは、Googleさん提供のGoogleスプレッドシートを利用したいと思います。

 Googleスプレッドシートの利点は、オンライン上で管理されていることが挙げられます。つまり、Webと接続が簡単にできることで、スマホ・PCどちらでも確認・管理することが容易で、大変便利です。

 それでは早速ですが、紹介するファイルになります。

ファイル(配当管理シート(共有用))

 本ファイルは、楽天証券からのデータを貼り付けるだけで、簡単に配当率・配当金額を求めることができるようになっております。

 なお、本ファイルは、株探(かぶたん)さんの情報をスクレイピング(ウェブサイトから情報を収集し、解析、加工などの処理に活用すること)しております。

 株探さんの利用規約には、「本サイトのサーバーに不当な負担をかける行為や本サービスの運営を妨げる行為。」は規制させていますので、あくまで個人としての管理目的として使用するようお願いします。

ファイルの使用方法

 まず、楽天証券のサイトから、保有銘柄のデータを用意します。

1.楽天証券のサイトにログインをする。

2.タブの「国内株式」から「保有銘柄一覧」を選択する。

3.CSVで保存をクリックし、ファイルを出力をする。

4.ダウンロードしたCSVファイルから特定部分のデータをGoogleスプレッドシートに貼りつける。

5.同様の手順で、タブの「外国株式」から「保有銘柄」を選択、同様にCSV出力する。

6.ダウンロードしたCSVファイルから特定部分のデータをGoogleスプレッドシートに貼りつける。(米国株の方は、口座区分・ティッカーなどの書かれた列はコピーしないように貼り付ける。)

7.タブの「日本株」に配当金グラフが表示されます。

ぜひ活用してみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました